独自ドメインでGmailを使えるんですが、
ご存知でしたか?
独自ドメインを取得したら、
xx@gmail.comではなく、
自分が取得した独自ドメイン
xx@mydomain.comでかつ、
Gmailを使用してメールを送受信したいですね。
この記事では、
独自ドメインでGmailを使うときのメール設定方法
についてお伝えします。
「メールソフトは何がいい?」
なんて、ちょっとなやみますね。
Gmailならそのお悩みは解決です。
Gmailとは?
Gmailとは、
もうすでにご存知の方は多いと思いますが、
Googleが提供する
ブラウザ上で動作する
メールソフト
です。
メールソフトいろいろ
メールソフトと言ってもいろいろありますね。
例えば、
- Macにインストールするもの。
- ウィンドウズにインストールするもの
または、
- クラウド上でログインして使用するもの
など、いろいろいあります。
今回紹介するものは、4つほどあります。
- Mail (Mac)
- Outlook.com (Mac, Windows)
- Outlook (Windows)
- Gmail (Mac, Windows)
などです。
Maiは、Macに標準でついているソフトウェアです。
Outlook.comはログインして使用するので、
MacやWindowsなど制約がありません。
Outlookは、Microsoft社の
オフィスソフトウェアを入れると
同封されているものです。
Gmailは、Mac,Windowsなど制約なく、
さらに、スマホなどでも使用することができます。
どこでも、メール確認できるので
とても便利ですね。
この中でをおすすめは、
Gmail
です。
Gmailを使うメリット
Gmailを使うメリットは、
主に4つあります。
- Gmailアプリで、独自ドメインのメールを送受信できる。
- 迷惑メールフィルターが強力。
- メールの検索が高機能。
- 5つまで、無料でメールアドレスを追加可能。、
まず、独自ドメインですが、
はじめのうちは、メールソフトになやみますね。
Gmailで独自ドメインが使えると
選択肢はほぼ、Gmailに絞られますね。
また、Gmailは迷惑メールのフィルターが強力で、
スパムメールなどは、即、迷惑メール行きになります。
振り分けがとても優秀です。
メールの検索については、
ググるなどと言われるように、
検索はとてもしやすいです。
メールは5つまで無料で設定可能なので、
できる限り設定をしてしまいましょう。
Gmailで独自ドメインを使うために必要な環境
- Gmail(Google)のアカウント
- 独自ドメイン
- レンタルサーバー
Gmailのアカウントは、必要なので、
まだ無い場合は、Googleのサイトで取得します。
独自ドメインは、
- お名前.com
- ムームードメイン
などが有名ですね。
お好きな名前で取得しましょう。
レンタルサーバーは、安価なものでも
高機能なものが最近はおおいです。
Xserverがおすすめです。
Gmailで独自ドメインのメール設定方法
- レンタルサーバー側でメール設定する
- Gmailで設定を開く
- メールアカウントを追加する
- 受信メールアドレスの設定
- 送信メールアドレスの設定
- 認証コードを入力
- 独自ドメインのメールアドレスをデフォルトにする
詳細の設定については、
動画で解説しているので、
YouTubeの動画を見てくださいね。
まとめ
今回のまとめです。
- Gmailとは?
Googleが提供するメールソフトです。
- Gmailを使うメリット
- 独自ドメインを使用できる。
- 迷惑メールフィルタが高機能。
まずは、Gmailにアクセスしよう!
もし、まだGmailが使える状態ではない場合、
Googleのサイトでアカウントを取得しましょう。
独自ドメインでGmailが使えると便利です。
今回は、以上です。
など、
コメントフォーム